生活保護を受けるのに車は売らなきゃいけないの?(小樽・札幌編)

生活保護を受給する方法

不動産売却一括査定「イエイ不動産売却査定」

小樽市で生活保護を受けようと思っているが、分からない事や疑問に思っている事はありませんか?例えば、「生活保護受給中に車の運転は出来るのだろうか?」「所有している車やバイクを売らないと生活保護を受けられないのだろうか?」などは気になるところだと思います。

生活保護者向け賃貸物件を運営しているスマートアンドカンパニーが、生活保護受給中に車の所有や運転は認められるのかについて詳しくお伝えしていきます。

記事を読めば以下の内容が分かります。

・生活保護受給者に車の所有と運転が認められない理由

・生活保護受給中に車の保有や運転が認められる例外のケース

・生活保護受給中に保有が認められるもの 認められないもの

 

スマート&カンパニー
スマート&カンパニー

スマートアンドカンパニーでは、北海道小樽市で生活保護受給中の方に向けた物件を運営しています。家賃も生活保護の住宅扶助に対応した価格に設定しています。

現在【クオーレ小樽/家賃36,000円】【長橋ハイツ/家賃22,000円〜】で入居者募集中です。クオーレ小樽は102号室限定で家賃4,000円引きです!!!!お急ぎください!!!


入居をご希望の方は、以下詳細のビッグ小樽店にお問い合わせください。
物件情報をもっと詳しく見たいという方はこちらから読み進めてみてください。

 

 

 

生活保護受給中に車の保有や運転はできる?

生活保護受給中に車の保有や運転はできる?

生活保護者には「持ち物の制限」がある

生活保護を受けている人は、持ち物の制限が課せられます。

例えば持ち家、債券などの資産、そしてクレジットカードの所有もあてはまります。生活保護を受けている間はクレジットカードを使ってキャッシングやお買い物もできなくなります。そんな資産があるならば売って生活費に充てるか、そのお金で生活できますよね?って事のようです。

車の所有も、この「持ち物の制限」に含まれます

車は持ち家と同じように資産と見なされており、しかも駐車場やガソリン代、車検代などのランニングコストがかかります。ですので車を所有している場合は基本的に生活保護の申請が通りません。生活保護申請をする前に手放す必要があります。

車を持ってないと嘘をついて保護を受けていると生活保護受給が止められたり、悪質な場合は賠償命令が下され、さらに詐欺罪になる可能性がありますのでそちらを念頭に置いておきましょう。

生活保護者が車を所有できない理由

では何故生活保護者は車を所有してはいけないのでしょうか?

生活保護者が車を運転する事も原則禁止となっています。

運転中の事故で誰かに怪我をさせてしまった場合の通院や入院、もしくは死亡をさせてしまった場合など、損害賠償や慰謝料が発生してしまうからです。これらの費用は生活保護費の中から支払うことが難しいため、運転そのものを禁止としているようです。

なお、車の所有や運転の禁止には例外があります。次のようなケースです。

生活保護受給中に車の保有が認められるケース

生活保護受給中に車の保有が認められるケース

例えば以下のような場合には生活保護者でも例外的に車の所有や運転が認められる可能性があります。

車の所有が認められる可能性が高いケース

・かなりの僻地に住んでいる場合
・売却しても資産価値のない車の場合
・身体に障害があり、車が無いと仕事や病院に行けない場合  など
車の運転が認められる可能性が高いケース

・運転手や運送業者のような運転を仕事としている場合

ただし、上記のケースに当てはまっても一律に認められるわけではなく、それぞれの事例を判断して車が必要と判断した場合に車の所有や運転する事が許されます。

生活保護受給中に車の所有が認められるケース

僻地に住んでいる場合

生活保護者は原則としては車を所有する事が認められていないため、基本的に公共交通機関を使う事になりますが、バス停まで歩いて1時間かかる、バスが一日数本しか通っていない、仕事が終わる頃には最終バスに間に合わないなど生活の中で公共交通機関を利用するのが難しい場所に住んでいる場合は車での通勤が認められるようです。

また、公共交通機関より車で通う方がメリットがあると認められる場合も所有OKとされます。身体が不自由な人、もしくは本人のために家族が通院する手段として車を利用したり、障害を持っていて本人が運転できないうえ、公共交通機関で通院や通学が難しい場合です。

資産価値のない車を所有している

資産価値のない、売っても買い取ってもらえないくらいの低い査定で逆に引き取る時などにお金がかかってしまうような車、つまりもう価値のないボロボロな車の場合にも所有が認められるようです。

上記に該当する生活保護希望者は申請の際に車やバイクを持っているがどんな理由でどれだけ必要か、そして売ってもお金にならないという事を業者などに見積もりをしてもらい、その証明をまとめておくとケースワーカーにスムースに伝えられるでしょう。

最近ではネットで不動産などの無料査定サイトと同様に車もすぐに査定できるので、簡単に確認することが出来ます。

受給が短期間の場合

そしてこれは珍しいケースかもしれませんが、今は無職で収入もないながらも職業安定所へ通うために車を使い、間もなく仕事復帰できそうな場合でも認められるそうです。つまり受給が短期間の場合です。

障害認定されていて通院や通勤に車が必要な場合

障がい認定されている人の場合は、車の所持を認めてもらえる事が多いですが、持った場合に税金を免除してもらえたり、ガソリンの割引を受けられたりします。車を所有していない場合にはタクシー券などもらえるケースもあるようです。

生活保護受給中に車の運転が認められるケース

次に、車の運転が例外的に認められる場合です。

それは運送業者や運転手などの仕事で運転している場合です。といっても運転が認められるのは仕事中のみ。仕事以外の運転は禁止されています。車で遠出しに行くなどは出来ないことがほとんどです。

バイクの所有も車と同様に条件付きで所有できる

そして車同様バイクも基本所有不可ですが、原付のような125cc以下のオートバイであれば、また条件はありますが所有が可能との事です。

勿論こちらも自賠責保険に加入し、保険料と維持費は生活保護費から捻出する事が条件となっています。バイクは車よりも維持費が掛からないのは有難いですね。

車の所有が認められないケース

ただし、先に説明したような条件を満たしていても車の所有が認められない場合があります。

例えば、受給者の車の保有率を地域で不公平の無いように調整したりします。生活保護を受給していないけれども車を持てない低所得者が生活保護者に対して不公平を感じないように考慮されるのです。

生活保護受給中に車を所有する際の注意点

なお、ガソリン代や駐車場代を維持費として受給する事は出来ません。生活保護費の中からやり繰りしていかなくてはならないので家計が圧迫されてしまいます。しかも、毎月保険代を払うのも、もし故障したり破損した場合もかなり大変です。ちょっと凹んだだけでも数万円掛かるなど、車の修理って結構な値段しますよね。

車検も同様です。新車の3年以外は大体2年に一度は車検を受けなければいけませんのでこれもまた大変ですよね。

隠れて車を保有していたらどうなるのか

隠れて車を保有していたらどうなるのか

生活保護者の中でごく僅かに内緒で車を持っている人が居たりするそうです。

その場合不正受給となります。しかしながら、ケースワーカーの調査や、近所の知らない人、知り合いなどが見つけて通報し、ほとんどが発覚するそうです。

発覚すれば、生活保護は止められたりする事がありますし、悪質と認められれば、保護費の返還、もしくは詐欺罪として逮捕されるケースもあります。悪い事をしてはいけませんね。

生活保護受給中に所有ができるもの

生活保護受給中に所有ができるもの

生活保護を受給していて贅沢品の所有は認められませんが、所有可能なものもあります。

所有可能なもの

自転車、アシスト付き自転車、生活に必要な電化製品や家具、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、ベッド、ダイニングテーブル、ソファーなど、介護用品、介護用ベッド、車椅子、電動車椅子 など

スマホやパソコンの所有は

ここ数年で普及したスマホですが、資産と見なされる場合があるそうです。最近では機能性のある素敵なスマホもたくさん売っていますし、最新式のスマホには憧れますよね。

申請の際、贅沢品は処分を勧められますが、ガラケーなどの古い機種だったりすれば所持が認められるとの事です。とは言え、最近はスマホのアプリで就職活動や、仕事を見つけたり応募したりできるので、その人にとって必需品となれば所有は可能になります。

パソコンについては現在資産なのか生活必需品なのか微妙な立ち位置になっています。

最近ではパソコンを使って在宅で勤務する仕事も増えてきましたし、IT技術が進歩している世の中でパソコンやスマホが無ければ情報弱者になってしまいます。

今後必要な電化製品として認められる日も遠くないでしょう。

贅沢は認められなくても、健康で文化的な生活は保障されなくてはいけません。

所有可能かどうかを決めるのは福祉課の職員とケースワーカーになります。

資産とみなされて所有できないもの

マンションなどの持ち家や車以外に資産と見なされるものは、土地(田畑、山林も含む)高級家具、貴金属、債券、などです。

現金化できそうなものはNGが多いですね。

現金化出来そうな資産に関しては生活保護を受ける際、売却させられることが多いです。

知っておくべき生活保護についての情報

知っておくべき生活保護についての情報

生活保護という制度は必要に迫られない限りは、内容についてほとんど把握していない人が多いのではないでしょうか。不測の事態により生活保護の申請が必要になった場合に慌てることのないように、生活保護の基本的な情報についてご紹介していきます。

生活保護とは

生活保護とはどのような制度なのか改めて確認してみましょう。

生活保護とは生活に困窮している人に対して文化的で健康な生活を送れるよう支援する制度です

最低限度の生活の保障と自立を助長することを目的としています。日本に住んでいる人であれば差別なく誰でも受けることが出来ます。

色々な事情でお金に困る事態が起こりますよね。

病気やケガで働けなくなった、離婚をして母子家庭になって子供の学費や給食費が払えなくなった、年金の額が少なくて生活が出来ないなど、そのような事情があるならば、一人で悩んでいないで今住んでいる所の自治体へ相談に行きましょう。

生活保護を申請する前にその他の制度、例えば他の法律や制度、雇用保険・健康保険・各種年金・児童扶養手当・高齢福祉手当・身体障害者福祉手当などによる給付があれば、まずそちらを優先して受給することを勧められます。

まず、いずれか受けられる制度があるか申請する前に確認しておきましょう。

ケースワーカーとは

ケースワーカーとは生活保護の相談に乗ってくれたり、その手続きをしてくれたり、受給後も2~3か月におきに訪問し生活保護の受給者をサポートしてくれる生活保護者にはなくてはならない人の事です。

分からないことや困ったことがあれば何でも相談してみましょう。

しかしながら、ケースワーカーも人間です。

基本、保護者の生活をより良くしようと頑張っているので、生活保護者がケースワーカーへ報告義務を怠ったり、生活の指導を面倒臭がったりすれば、サポートする側も良い気分にはなりません。

自分の希望ばかりではコミュニケーションも関係性も上手く行きません。

生活保護者には、生活の節約や向上の努力をする義務、生活が変更した時に届け出をする義務、ケースワーカーの指示や指導に従う義務などがあります。

受給するからには義務を守らなくてはいけませんし、よく理解する必要があります。

あまり感情的にならず、負のスパイラルにならないよう上手くお付き合いしていきましょう。

まとめ

生活保護受給中の車の所有まとめ

いかがでしたか?

ざっとまとめましたが、生活保護を受けるのに車は売らなきゃいけないの?について調べてみました。

基本、車の所有、運転は出来ないことになっています。レンタカーや他人の車も含まれます。例外もあるので改めて確認してみてください。

贅沢品の所有は認められませんが、生活必需品であれば認められますし、ケースワーカーによっても変わってきますので、もう駄目だと諦めないでじっくり向き合って話し合ってみましょう。

再度書きますが、生活保護は生活に困っている日本に住んでいる人であれば誰でも平等に受けられる制度です。生活保護を検索してこのページに来たのであれば、生活に困っている事を誰にも相談できずにいたのではないでしょうか。辛いのに一人で我慢して悩んでいないで、お住いの市町村にある福祉課に相談してみましょう。

スマートアンドカンパニーは生活保護者も受け入れ可能な住宅もご紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました