豊洲のタワーマンション売却または購入を検討されている方に向けて、
豊洲のマンションごとの価格相場表と住人の口コミ・売れ残っている豊洲タワーマンション情報を不動産会社のスマートアンドカンパニーがまとめています。
現在新型コロナウイルスの流行により豊洲タワーマンションの売り時や購入の時期に迷われてる方も多いです。
豊洲のマンション市場は、新型コロナウイルスの影響で価格が下落していく可能性が高いです。
3年後には売却価格は底値をつくことが予想されています。豊洲マンションの売却を検討されている方は早めに現在の売却価格を調べることから始めましょう。
以下の査定サイトを活用すれば売却を検討しているマンションの売却価格を調べることができます。
売却価格査定サイト | サイトの特徴 | 利用料金 | |
1位 |
・47都道府県対応可能 |
無料 | |
2位 |
・東京23区限定 |
無料 | |
3位 |
・47都道府県対応可能 |
無料 |
この記事は以下の情報をまとめています。
・豊洲で売れ残っているタワーマンションの情報
・コロナウイルスによる景気の悪化から見る豊洲タワーマンションの売り時
・豊洲タワーマンションごとの大まかな売却相場価格と口コミ
・マンション売却に強くなる豊洲タワーマンションの知識
Contents
- 1 豊洲の売れ残りタワーマンション最新情報
- 2 景気悪化から見える豊洲タワーマンションの売却に適したタイミングは
- 3 「豊洲タワーマンションごとの大まかな売却相場価格と口コミ」
- 3.1 「豊洲シエルタワー 売却相場価格情報&口コミ」
- 3.2 「アーバンドックパークシティ豊洲(タワーA,タワーB) 売却相場情報&口コミ
- 3.3 「パークタワー豊洲 売却相場情報&口コミ」
- 3.4 「シティタワーズ豊洲ザツイン(N棟,S棟) 売却相場情報&口コミ」
- 3.5 「東京フロントコート 売却相場情報&口コミ」
- 3.6 「ザ豊洲タワー 売却相場情報&口コミ」
- 3.7 「パークホームズ豊洲ザレジデンス 売却相場情報&口コミ」
- 3.8 「プライヴブルー東京(A〜D棟) 売却相場情報&口コミ」
- 3.9 「スカイシティ豊洲ベイサイドタワー 売却相場情報&口コミ」
- 3.10 「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 売却相場情報&口コミ」
- 3.11 「グランアルト豊洲 売却相場情報&口コミ」
- 3.12 「キャナルワーフタワーズ 売却相場情報&口コミ」
- 3.13 「スカイズタワー&ガーデン 売却相場情報&口コミ」
- 3.14 「ベイズタワー&ガーデン 売却相場情報&口コミ」
- 4 豊洲は湾岸エリアで魅力ある街 売却のポイント
- 5 豊洲タワーマンション売却はスピード勝負
- 6 消費税が10%に!中古マンションの駆け込み需要はあった?
- 7 豊洲タワーマンション売却のタイミングは購入5年後or10年後
- 8 豊洲タワマンを良い条件で売り抜けるには営業マンとの相性次第
豊洲の売れ残りタワーマンション最新情報
豊洲にはすでに多くのタワーマンションが立ち並んでいます。
2022年には豊洲駅徒歩4分の場所に商住複合開発の地上48階建ての高層タワーが完成するなど、今後も豊洲周辺の湾岸エリアに完成するタワーマンションがいくつかあります。
しかし、完売は難しく売れ残りも多い状況です。
豊洲駅徒歩5分の場所にあるパークホームズ豊洲ザ・レジデンスでは売れ残りの未入居物件が販売されていますし、豊洲駅徒歩圏内で現在販売最終期に入っているパークタワー晴海では想定よりも売れ行きが伸び悩み売れ残りが多く苦戦しているようです。
新築タワーマンションの契約率が伸び悩み売れ残り増えていることは、豊洲に限ったことではなく、都心のマンションの多くが当てはまることです。
新築マンションの契約率が下がっているということは、今後中古マンション市場にも余波が来ることは予測できます。消費税増税がどのように影響するかはわかりませんが、株価が下がり景気が悪化することになれば、不動産の価格が上昇することは難しそうです。
豊洲近くの湾岸エリアでは東京オリンピック終了後に選手宿舎の広大な跡地に晴海フラッグが建設され相場よりも安く売り出されます。供給過剰となることもあり、価格が値下がりする事が懸念されています。
現時点で売れ残りのある豊洲の中古タワーマンションを不動産検索サイトの検索結果から見てみましょう。売り時と思われる築10年前後のマンションから築年数の比較的新しいマンションまで多く売却に出ている事がわかります。
「ザ・豊洲タワー」
2008年11月築、地上43階建て。1LDK、2LDKの2軒が売却中。(不動産・住宅情報「ノムコム」検索結果より)
「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」
2009年12月築、地上44階建て。2LDKから3LDKの間取り計11軒が売却中。(住友不動産販売検索結果より)
「スカイズタワー&ガーデン」
2014年8月築、地上44階建て。2LDKから3LDKの間取り計13軒売却中。(不動産・住宅情報「ノムコム」検索結果より)
「ベイズタワー&ガーデン」
2016年6月築、地上31階建て。1Rから2LDKまでの間取り計4軒売却中。(不動産・住宅情報「ノムコム」検索結果より)
現状はまだ不動産バブルは崩壊していません。競争の激しい豊洲タワーマンション市場であろうとも売り抜けることは可能です。
とはいえタワーマンション市場はかなりの飽和状態ですから、査定を取ってみて売却を検討し始める必要があります。
一括査定サイトで査定をとれば、複数の不動産会社で査定額を比べることができます。
査定サイトで失敗したくない時は、口コミで評価の高いイエイ・
イエウール・
リビンマッチあたりを利用するといいでしょう。
査定サイトをもっと比べてみたいときはマンション売却一括査定サイト人気ランキングをチェックしましょう。
景気悪化から見える豊洲タワーマンションの売却に適したタイミングは
ついに景気が「大幅下落」 豊洲マンション市場の現状を解説
日本政府は景気の動向をこれまで「下方への局面変化」と言っていましたが、2020年度に景気動向を「悪化」に引き下げました。
景気の基調判断が「悪化」とされるのは、実に6年2か月ぶりです。
そのような状態の中、新型コロナウイルスの大流行も重なり、景気は今までにない下落幅を見せています。
これまで豊洲マンション市場では、売却価格を6年間もの間上昇し続けてきました。日本の景気が好調であったこれまでの6年間と、中古マンションなどの不動産の売れ行きも良かった6年間は無関係ではありません。
2019年までは、中古マンションの売却価格は、東京オリンピック開催の2020年までは上がるのではないかと言われていました。しかしながら、オリンピックの延期、中国経済の失速などが響き、予測よりも早く豊洲マンションの売却価格は値崩れし始めています。
現状豊洲マンションの売却価格は2020年4月に頭打ち(これ以上価格が伸びない状況)しています。
現在は徐々に売却価格は値下がり始めていると言われています。
豊洲マンションは今売却を決断した方がいい
豊洲マンション市場は若干の陰りが見え始めてはいます。今すぐ売却を決断するならば、まだ高値で売却成功できる可能性は高いです。
投資家や買い替えを考えるマンション保有者は、最も売却価格が高い時期に売ることができるのを望み、「経済状況が大変な時期にどのタイミングで売却するのがベストなのか?」と売却時期を伺い続けてきました。
しかし現状、中古マンション市場は売却物件が山積みで飽和状態にあり、売却価格は頭打ちしています。豊洲タワーマンションを売却検討されている方は、なるべく早く売却されることをお勧めします。
また、コロナウイルスが世界的に大流行し、今後の予測をしにくい状況だからこそ、こまめにマンションの正確な価値を把握しておく必要があります。
一括査定サイトを活用して売却予定のマンションの価格をチェックをしておきましょう。
「豊洲タワーマンションごとの大まかな売却相場価格と口コミ」
豊洲のタワーマンションのマンションごとの売却価格をご紹介をします。売却相場価格は以下のような雰囲気ですので、売却検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
また、これから豊洲のタワーマンションの購入を検討していて人気のタワーマンションが知りたいという方向けに各タワーマンションごとの相場と住みやすさの口コミをまとめているので見てみてください。
「豊洲シエルタワー 売却相場価格情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩1分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩12分
ゆりかもめ「市場前駅」徒歩18分
2006年9月築
売却相場情報
96万円/㎡
1〜5階 | 5,980万円 | 2DK | 約56㎡ | 東 |
31〜35階 | 8,200万円 | 3LDK | 約74㎡ | |
1〜5階 | 6,080万円 | 2DK | 約56㎡ | 東 |
口コミ
・間取りはよくある6畳中心の旧来から見られるものだが、特色のない間取りの方が使いやすいと感じるので満足している。
・桟や梁も従来から見合られる標準的なもので、最新の物件に比べるとやや圧迫感を感じるかもしれない。
・駅の上に建っていることと、飲食店が併設していることなど、活気がある。外はにぎやかだが、上下左右ともに遮音性はしっかりとされていて、室内は静か。
・内装グレードも標準的。キッチン周りの動線は使い勝手はよい。
・駅の上だけに人どおりはおおいため、セキュリティは厳重になされている印象。
・敷地内は商業施設が多くあり、緑は少ない。
・エントランスは普通といたっところ。高級感はあまりない。
・マンションから駅までは雨にぬれずに行き来でき、便利この上ない立地。
・交差点は近いが、騒音は思ったほどなく生活に支障は感じない。
・豊洲のタワーマンションの中でも利便性はトップクラス
・天井の高さは2.7mありしっかりと確保されている。
・2重天井は高評価したい。
・各階でゴミ出しが可能。
・収納は充実している。
・利便性や高層タワーであることを鑑みると、価格は安いと思う。
・豊洲ならではのブロックリノベーションで景観が統一されていて良い。
・敷地内に、商業施設、医療施設、江東区出張所などがあり便利。
・駅直結で眺望が良いところを気に入っている。
・公団賃貸が大部分を占めていて、分譲物件は少な目。
・32階にパーティルームがある。エレベーターは6基、宅配ロッカーもある。
・地下1階い有楽町線豊洲駅、3階はゆりかもめ豊洲駅と直結
・マンション内にマルエツがあり便利。
・近隣には、豊洲公園、イオン、ららぽーと、昭和大学病院などある。
・分譲されているのは33階以上のみで希少。
・景観は良い。西はレインボーブリッジ、東京タワー、南はお台場、東にはディズニーランドと、北のみNTTデータのビルが遮るが、眺望は抜群。
「アーバンドックパークシティ豊洲(タワーA,タワーB) 売却相場情報&口コミ
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩7分
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩13分
JR京葉線「越中島駅」徒歩18分
2008年3月築
売却相場情報
96万円/㎡
16階 | 8,900万円 | 2LDK | 82.13㎡ | 西 |
44階 | 1億1,500万円 | 2LDK | 90.75㎡ | 南西 |
31〜35階 | 6,200万円 | 2LDK | 約60㎡ | 北 |
11〜15階 | 8,280万円 | 3LDK | 約80㎡ | 西 |
1〜5階 | 9,680万円 | 3LDK | 約98㎡ | 南 |
口コミ
・豊洲駅は住民増加に伴って、新しい出口や、プラットホーム直結のエスカレーターが作られて利便性が上がった。
・再開発され区画整理されているので、商業エリア、住居エリアの区分けがしっかりとされている。
・道が広く、見通しも良い。
・20〜40代の子育て中ファミリー層が生活しやすいように作られている感じがするし、実際に多く住んでいると思われる。
・外観は、再開発と同時に建てられただけあって、親和性のあるデザイン。
・設備はほぼ最新式のものが揃っていると思う。
・ららぽーと豊洲と地下階で直結している。ららぽーとには、スーパー、飲食店、衣料品、書店、携帯ショップ、映画館、ネットカフェなど種類が豊富で。生活のほとんどは事足りる。
・公立の小・中学校へは歩道橋を通じで徒歩圏内。幼稚園も近隣に何件があり、スポーツの英才教育を行うBuddyha目の前にある。
・病院は昭和大学病院が至近だが、佃大橋を挟んで反対側には聖路加国際病院がある。
・隅田川沿いかつ東京湾も近い。街並みは整備されていて気に入っている。散歩やジョンギングにも良い。
・コンシェルジュサービスあり。プール、ジャグジー、サウナも利用できる。
・宅配ボックス、ゲストルーム、ラウンジ、レンタルサイクルなど至れり尽くせりで申し分ない。
・べランダではBBQも可能。お風呂は最新のサウナもついている。
・近隣に公園が直結しているのでのんびりすごしている人も多い。
・セキュリティ面は充実している。
・部屋は過ごしやすい広さだと思う。天井もまずまず高い。
・スーパー、コンビニ、学校なども近く生活に事欠かない。
・歩道が広いので子供を連れて歩いても安心。
・エントランスと外観が綺麗なところが気に入っている。人を呼びやすい。
・隣家の騒音は気にならない。天井と床も高くリフォームしやすいのでは。
・夜にはディズニーランドの花火も見える。
「パークタワー豊洲 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩6分
東京メトロ有楽町線「辰巳駅」徒歩17分
りんかい線「東雲駅」徒歩17分
2013年8月築
売却相場情報
90万円/㎡
1〜5階 | 6,380万円 | 2LDK | 約74㎡ | 南西 |
1〜5階 | 5,260万円 | 2LDK | 約58㎡ | |
1〜5階 | 5,260万円 | 2SLDK | 約58㎡ | 南西 |
口コミ
・柱のが居室に入り込んでいる部屋もあり、家具の配置には注意が必要。室内の梁は下がり天井になっているが目立つものではない。
・幹線道路に面した部屋は採光は問題ないが音が心配。
・内廊下が採用されていて、クランクイン住戸がおおいため、プライバシー保護の観点では◎
・ディスポーザーはないが、全熱交換器のなどの設備は最新のマンションを上回るものだと思う。
・規模は周辺のタワーマンションと比べてもやや劣るため共用施設は控えめ。ゲストルームなどの最低限の設備はある。
・豊洲駅まで徒歩5分。非常に便利。
・ファミリータイプではあるが、最大お広さは79㎡の4LDKとやや小ぶり。角住戸以外には、リビングインの居室や、行灯部屋もあるのは否めない。南西角住戸はFIXサッシで採光・開放感とも抜群だが、リビングが三角形状なのは好みが分かれるところかもしれない。
・大通り沿いにあり、日当たりはどの方角も良いが、北側のみは、最上階付近でないと視界が抜けない。
・収納は少な目だが、トランクルームのある住戸もある。
・水回りは天然石で、食洗機がある。
・マンション全体がリゾートホテルをイメージしており、ロビーは天井が高く、明るい印象、プライベートガーデンには豊富に緑がある。ゲストルームのインテリアもリゾートの様で他物件とは違う特色を示している。
・パーティーができるラウンジもある。
・車寄せに高級感があるが、駐車場、バイク、駐輪場が外なのは若干残念なところ。
・豊洲駅徒歩5分で駅が近い。ららぽーとには徒歩10分ほど。小中学校もすぐ近くと子供のいる家庭には便利で安心のできる立地。
・24時間有人で管理してくれている。コンシェルジュサービスは生活に密着しており、朝刊を各住戸に届けてくれるサービスもある。
・カーシェアサービスも行っている。
・都心のリゾートライフを楽しめるようとのコンセプトからか、1階には住戸がなく共用部だけがある設計。
・豊洲駅から銀座一丁目駅までは乗車時間わずか5分。非常に大きな魅力。
・近隣にはららぽーと豊洲、イオン東雲、都立春海橋公園、ガスの科学館、区立豊洲公園などある。
・室内にはディスポーザー以外すべてそろっている。シューズインクローゼットやトランクルームがあるのはありがたい。
「シティタワーズ豊洲ザツイン(N棟,S棟) 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩6分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩20分
JR京葉線「越中島駅」徒歩20分
2009年3月築
売却相場情報
88万円/㎡
31階 | 5,200万円 | 1LDK | 52.46㎡ | 西 |
31階 | 5,200万円 | 1LDK | 52.46㎡ | 西 |
23階 | 6,400万円 | 2LDK | 78.65㎡ | 西 |
11〜15階 | 5,380万円 | 2LDK | 約58㎡ | 北 |
11〜15階 | 5,250万円 | 1LDK | 約58㎡ | 東 |
41〜45階 | 7,380万円 | 3LDK | 約78㎡ | 東 |
口コミ
・豊洲駅から徒歩4分の距離にある。VIVAホーム沿いの明るい道で帰宅が遅くなっても安心。
・公園が多く、子供の遊び場に困らない。ららぽーとに隣接した公園や、木場まで行けば、木場公園、辰巳公園、夢の島がある。
・有明スポーツセンターには25mプールがあり、辰巳国際プールには50mプールもある。
・共用施設は、バーと地下にカラオケルーム、シアタールームがある。マンションのホームページがあり、予約を取ることもできる。
・1住戸に1つトランクルームがついていて便利。自転車やゴルフ用品、使わなくなった赤ちゃん用品などしまっておける。
・バリアフリー設計のため室内は壇さがない。ディスポーザーと各階のゴミ置き場は非常に重宝。
・ららぽーと豊洲に加えて、豊洲フロントがあるおかげで、飲食店は充実している。
・保育園、小学校までは徒歩数分で行ける。また、病院も一通り揃っているので困ることはない。区の出張所も駅のすぐ近くにあり、住民票などが必要な時便利。
・すぐ隣はVIVAホームで中にスーパーもあり便利。
・高速バスのバス停も近く便利。
・歩道が広く、ベビーカーや車椅子でも楽に通ることができる。
・人どおりも多いので、女性や子供の一人歩きも安心。
・大通りに面していないため、騒音は少ない。
・周辺に緑も多く、隣の大学のキャンパスや、裏側の運河沿いの道では、散歩をしてリラックスしている人をよく見かける。
・マンション外観はダークカラーのため、他のタワーマンションよりも汚れが目立たないように思う。
・共用部は清掃が行き届いている。
・各階にはゴミ置き場があり、宅配ボックス、レンタルサイクルなどの利用もできる。
・室内の窓は大きく開放的。北向きの居室でも採光は良く十分に明るい。
・スーパーはリーズナブルな店と高級食材を取り扱う店があり、目的に合わせて使い分けできる。商店には昔ながらの肉屋や魚屋もある。
・子供が多いので、子供関係の交流が広がる。クリスマスやハロウィンの時期にはマンション内の子供たちにプレゼントがある。
「東京フロントコート 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩5分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩17分
JR京葉線「越中島駅」徒歩21分
2005年10月築
売却相場情報
76万円/㎡
16〜20階 | 7,280万円 | 3LDK | 約86㎡ | 南 |
16〜20階 | 7,900万円 | 3LDK | 約90㎡ | 南東 |
6〜10階 | 6,280万円 | 3LDK | 約80㎡ | 南西 |
口コミ
・LDKは稼働壁で仕切ることができる。各部屋は6畳以上と広めに作られている。
・廊下までは天井高は低めだが、LDKの天井高は高くできていて開放感を感じる。
・各住戸には玄関扉横に収納が付いていて便利。室内には納戸もある。室内収納は、ウォークインクローゼット、押し入れ、リネン庫など多くある。
・シンクの広いキッチンとディスポーザーは使い勝手が良い。
・周辺は新しい施設が次々と増え、一層便利になった。
・コンシェルジュサービスは便利。
・管理費、修繕積立金、駐車場などは比較的安い印象。支払いが楽になり助かる。
・とびぬけた高級感はないが、だからと言って安っぽいこともなく程よいと思う。
・田の字住戸が多いが、広めの間取りで余裕をもって作られている。
・向きにもよるが採光は悪くない。
・ディスポーザー、バルコニーのシンクなど標準的なものは揃っている。
・駐車場は月額1000円~と格安。
・広い中庭があり、子供を遊ばせても安心。
・棟によっては、住戸から敷地入口、または駐車場までかなり歩かされるかもしれない。
・今となっては多少設備は古臭さが出てきたかもしれないが、豊洲の街自体が成熟していきているので、住みやすい。
・豊洲の相場が上がる前に建てられたマンションなので、分譲で購入した当初は割安感があった。
・階数、向きにもよるが、日当たり、眺望ともに問題なし。低層階でも、敷地のおかげでプライバシーは保護される。
・設備は標準的で過不足ない。収納は必要にして十分確保されているので、不便と感じることはない。
・余計な設備がないため、今後の維持管理費を考えると安く抑えられると思っている。
・駐車場は100%確保されている。
・駅近で再開発地区。商業施設も豊富で買い物に困ることはない。
・スタンダードなマンションだが、通勤は便利だし、生活利便性も高い。長く住むことを考えると、飽きの来ない物件。
・東側の運河側がオススメ。大きな中庭側の低層階も良いが、お見合いになってしまう点が気になる。
・室内のインテリアやフローリングのカラーなどは普通。ディスポーザー、シーマスティック社のシステムキッチンが標準装備なのはうれしい。
・華美な共用施設はないが、管理費面で安心できる。
・豊洲駅には徒歩4分。ビバホーム、スーパーともに至近だし、ららぽーとにはショッピングからシネコンまで何でもそろっていて便利。
「ザ豊洲タワー 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩7分
JR京葉線「越中島駅」徒歩18分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩22分
2008年10月築
売却相場情報
93万円/㎡
29階 | 5,680万円 | 1LDK | 57.88㎡ | 北 |
31〜35階 | 7,800万円 | 2LDK | 約78㎡ | |
11〜15階 | 6,980万円 | 2LDK | 約70㎡ | 南 |
36〜40階 | 7,480万円 | 2SLDK | 約74㎡ | 西 |
口コミ
・天井高が確保されていて、空間を広々と感じられる。
・北向きは開けた眺望が望める。周りは同じ程度の建物が並んでいる。
・ゲストルーム、ラウンジなどの設備があり過不足はない。
・駅も近く、商業施設も多い。生活する上で非常に便利。
・築年数は経過しているが、免震構造であることで印象が良いのか、価格的には優位な印象がある。
・間取りプランが豊富。
・ワイドスパンで、柱はアウトフレーム。
・北東側、南西側にタワマンがあり、視界は遮られるものの、採光は問題ない。
・キッチン、洗面は天然石使用で雰囲気を気に入っている。
・リビングは床暖房、ディスポーザー、食洗器が付いている。
・住戸によってトランクルームのついているところもある。
・メインエントランスは吹き抜け、エントランス前のひさしも大きく、高級感がある。
・メイン通りではない道に建っているので、閑静な立地。
・駅やららぽーとが近いことに加え、ネームバリューが高いこと、アウトフレームされているプランなどの場合、賃貸やリセールに出しやすいと思う。
・使い勝手のよい間取りで、ファミリーでも単身でも心地よく住むことができる。
・ゴミ置き場はフロアに2か所あり便利。
・共用施設が充実していて便利。1階の会議室やキッチンがあるスペースを借りることもできる。またシアタールーム、図書館もある。
・オール電化。ほとんどの住戸にWIC/納戸がある、収納は十分に確保されている。
・共用施設は、ゲストルーム、ジム、ライブラリーなどあり充実していると思う。そのため、管理費は高め。
・日用品はビバホーム調達でき、それ以外の買い物はららぽーと豊洲で済ませられる。
・託児サービスもある。
・825戸あり、バリエーションは豊富。
・両側はタワーマンションだが、しっかりと距離は取られている。
・ライブラリー、ミニショップ、ゲストルーム、スカイラウンジ、フィットネスジム、ガーデンダイニング(集会室)やキッズスクエア(託児室)等共用施設は多彩。
・収納は豊富。キッチンや設備などは普通。
・居室から洗面所に移動できる。タワーによくある変な場所に柱があるということもなくスッキリとしている。梁も目立たず好感の持てる作り。
・立地やネームバリュー、人気を考えると妥当な値段。
「パークホームズ豊洲ザレジデンス 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩5分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩12分
ゆりかもめ「市場前駅」徒歩18分
2016年10月築
売却相場情報
101万円/㎡
16階 | 7,680万円 | 2LDK | 73.93㎡ | 北西 |
16〜20階 | 7,950万円 | 2LDK | 約74㎡ | |
1〜5階 | 7,680万円 | 3LDK | 約74㎡ | 南東 |
11〜15階 | 6,080万円 | 2LDK | 約56㎡ | 北西 |
口コミ
・住戸の作りは、極力柱を減らす工夫がされており、坪数のわりには広い間取りが確保されている。
・天井高もある程度あり、開放感がある。
・周辺には事務所利用のビルが多く、プライバシーは守られる。
・採光は北側でも結構明るい。
・二重床の上に、壁も厚いので遮音性は高い。騒音は全く気にならない。
・水回りを隣接させた作りで、家事動線は無駄なく動くことができてよい。
・駐車場、エレベーターは住戸個数に対して適当。
・外観はブラウンでシックな印象。
・対面に昭和大学病院があり、夜間の救急車がうるさくはないか心配していたが、住んでわかったことだが、救急車は病院付近ではサイレンを消しているようでとても静か。
・周辺に、学校、病院があり、駅も近い。豊洲の中心地にある。その上閑静な立地は希少。
・玄関を開けたときに、部屋が丸見えにならないように作られている。
・免震構造。
・上層階は採光、眺望共に遮るものはない。
・ウォークインクローゼットはあるが、収納はやや少なめ。
・24時間有人管理で安心、安全。
・ディスポーザー タンクレストイレ、ミストサウナが完備されている。
・ファミリーに嬉しい、カーシェア、サイクルシェアサービスがある。各階にゴミ置場完備。ライブラリーコリドーなどもある。
・商業施設が隣接し、広い歩道や水辺など自然を身近に感じられる点を気に入っている。
・住戸内は、柱や梁が驚くほど目立たない。
・マンションの中央部分が吹き抜けになっているため、バルコニー側に面した部屋だけでなく、どの居室にも光が届くように工夫されている。
・カウンタートップの人工大理石は高級感がある。
・敷地内には子供が遊ぶことのできるラウンジ、キッチン設備のあるパーティールームやゲストルームなどが揃っていて、共有施設は充実している。ロビーラウンジは2層吹き抜けになっており、高級ホテルのロビーに来たかと勘違いしてしまうほどの高級感。
・内科、小児科などのクリニックが併設されていて便利。
・マンション住戸も良いし、共用部分は充実、周辺施設、環境も申し分なく、マイナス面はほとんどないと思う。
「プライヴブルー東京(A〜D棟) 売却相場情報&口コミ」
「プライヴブルー東京(A〜D棟) 相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩6分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩18分
東京メトロ有楽町線「辰巳駅」徒歩23分
2005年3月築
売却相場情報
73万円/㎡
11〜15階 | 5,480万円 | 2LDK | 約70㎡ | 南東 |
16〜20階 | 6,200万円 | 3LDK | 約80㎡ | 東 |
16〜20階 | 6,200万円 | 3LDK | 約80㎡ |
口コミ
・田の字の間取りが多いが、広めの作り。
・バルコニースパンは7m前後。個人的にもう少し広いとよかった。
・玄関ポーチに面している部屋は廊下から距離を取ろうとする工夫は見られる。
・リビング側の採光は十分とれている。
・入口のラウンジはこじんまりとしているがホテルのフロントのようで快適に利用できる。
・中庭等はないものの、敷地内には植樹やベンチなどがある。屋上のスカイテラスも気持ちよく利用できる。
・駐車場は3000円からとリーズナブル。
・敷地内に内科のクリニックがありいざというときに安心。
・店舗はミニショップ、クリーニングがある。
・大通りに面していないため、静かに暮らせている。
・大型物件のため、間取りの種類が豊富。
・バルコニーは奥行が広く気に入っている。
・眺望は階数や向きによるものの、採光やプライバシーには配慮がなされていて、まずまず良い。
・共用設備は、今どきあるような華やかさは欠けるが、駐車場が自走式である点は良いと思う。
・周辺は言うまでもなく便利。
・一昔前の物件ではあるが、分譲物件らしく、作りはきちんとしている。永住を考えると高評価できるのではないか。
・D棟のみ別格で他の棟は普通。
・自走式による駐車場は100%確保されている。
・共用設備は必要最低限あるといった印象。華はないが無駄もない。
・自転車や車があれば、木場、東雲の量販店まで足を延ばすことができる。
・間口は狭いが、間取りはすばらしく努力、工夫の跡が見られる。
・運河側と上層階の眺望は最高。
・角部屋に良い部屋が多く、中住戸はごく普通の田の字。
・24時間有人管理、フロントサービスあり。
・豊洲まで5分の距離。
・価格とのバランスを見ても優良物件。
・隣接する都営アパートとの位置関係に配慮が見られて良い
・全戸門扉が付いている。管理会社も良い。
「スカイシティ豊洲ベイサイドタワー 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩11分
JR京葉線「越中島駅」徒歩16分
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩18分
1997年3月築
売却相場情報
57万円/㎡
5階 | 5,790万円 | 3LDK | 78.21㎡ | 南西 |
6〜10階 | 5,200万円 | 2LDK | 約80㎡ | 北 |
6〜10階 | 3,980万円 | 1LDK | 約50㎡ | 南東 |
6〜10階 | 5,480万円 | 2LDK | 約80㎡ |
口コミ
・豊洲のベイエリアに建っている。越中島と豊洲の中間くらいにある。
・学校やスーパーなども揃い便利な場所。
・細見のデザイン。他のマンションに比べるとやや小さめ。
・部屋は広い。海辺なので風の強さは否めないが、バルコニーからの眺望は良い。
・マンション出てすぐのところに、赤札堂というスーパーがあり便利。
・子育てで不便のない場所にある。
・駅までは若干の距離はあるものの、道は広く歩きやすい。
・隅田川が眼下に見えすばらしい景色。
・清水建設施工のため、外観、共用部ともの素敵。
・子供が多く、小学校も新しくなり子育てしやすい街になった。
「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩8分
JR京葉線「越中島駅」徒歩16分
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩22分
2009年12月築
売却相場情報
87万円/㎡
33階 | 7,900万円 | 2LDK | 77.24㎡ | 北 |
18階 | 5,980万円 | 2LDK | 62.31㎡ | 北 |
36〜40階 | 6,850万円 | 3LDK | 約72㎡ | |
11〜15階 | 6,950万円 | 3SLDK | 約78㎡ | |
6〜10階 | 6,580万円 | 3LDK | 約72㎡ | 西 |
口コミ
・制振構造を採用しており、免震と比べると見劣りするものの、安心感はある。
・ディスポーザーやタンクレストイレがある。
・エントランスは豪華で見事。共用施設は最低限。
・駅に近く、生活利便性の高い店も多い。生活は快適。
・銀座へも近く、仕事にも生活にも利便性が高い立地。
・生活をするには十分な仕様を満たしている。
・これ以上都心に近づけば、駐車場などの価格も高くなってしまうが、豊洲は都心へのアクセスもよく、価格も抑えられておりバランスのとれたエリアだと思う。
・豊洲エリアの中古物件価格は落ち着きを見えてはいるが、駅近であることを考慮すると極端な値下がりはないのではないか、と期待している。
・専有部に奥行がないため、どの部屋もワイドスパン。柱が目立つのは少々難点ではあるが、リビングが足元からサッシがあり開放的な点はとても良い。
・低層階は隣の建物とお見合いになってしまうかもしれないが、斜めに建っているためそれほどひどくはならない。
・キッチン、洗面台は天然石仕様。ディスポーザー、食洗器つき。リビング床暖房と価格なりに普通に設備は整っている。
・広い敷地に、余裕をもって建てられている。
・外観は黒を基調にしたデザインでかっこいい。
・共用施設は、シアタールーム、ゲストルーム、ラウンジがある。
・エントランスロビーは広く天井の高さは圧巻。
・駅までは6分、ららぽーとまでは5,6分で行ける。
・車通りはそれほど多くなく静か。
・ダイレクトウィンドウを採用していて、梁が小さく天井も高い印象。
・ビバホーム、スーパーが至近。
・エントランスは荘厳で素晴らしい。
・850戸を越す大規模マンション。
・室内の収納面積は少な目。トランクルームを上手に利用している。
・洗濯物を外に干せる。
「グランアルト豊洲 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩5分
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩16分
りんかい線「東雲駅」徒歩18分
2001年8月築
売却相場情報
68万円/㎡
11〜15階 | 4,499万円 | 2LDK | 約58㎡ | 南東 |
11〜15階 | 6,780万円 | 4LDK | 約92㎡ | 南西 |
16〜20階 | 4,600万円 | 2LDK | 約58㎡ | 南東 |
口コミ
・有楽町線とゆりかもめが利用でき、都心に行く電車のわりに空いている。
・豊洲駅周辺は会社が多いせいか飲食線が充実している。
・ゴミ出しはAM7時〜PM10時時まで可能。
・通りは人通りが多く、夜間でも安心。
・マンション内の水は浄水してあるため、各住戸で浄水器設置の必要がない。
・マンションの隣はバーミヤンやサイゼリヤ。イオン、ららぽーとまでは徒歩10分。
・保育園、小学校、中学校すべて徒歩5分以内。
・大学病院も徒歩5分程度でいくことができる。救急にも対応していて安心。
・マンション内は、年に数度イベントを行っている。雰囲気が良いと思う
・高速インターが近いので車での移動も便利。地下鉄で銀座や東京駅へもすぐに行ける。
・管理人は常駐。フロントサービスも良好で。清掃も行き届いている。
・室内サッシは大きく開放的。スラブ厚が十分あり、防音もしっかりしている。
・ららぽーと、ビバホームが近く、ファミリー層向けの店が多い。
・セブンイレブンがマンション隣にありとにかく便利。
「キャナルワーフタワーズ 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩11分
JR京葉線「越中島駅」徒歩13分
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩18分
2000年11月築
売却相場情報
64万円/㎡
16〜20階 | 8,100万円 | 4LDK | 約116㎡ | 南東 |
11〜15階 | 3,990万円 | 1LDK | 約56㎡ | 西 |
16〜20階 | 8,280万円 | 4LDK | 約116㎡ | 南東 |
口コミ
・豊洲の再開発地区に建つ。駅からは遠いが、このキャナルコートという地区は単体で何でも揃う。
・循環バスも利用可能。徒歩で辰巳へも近い。
・都心に住んでいる感の強いマンション。
・駅から多少離れはするが、雰囲気はとても良い。
・近隣のタワーマンションに比べると古い方ではあるが、地区一帯に統一感、一体感がある。
・外観は誰にでも好まれるような無難な配色。
・設備はなかなかに立派で言うことはない。
・間取りは少々独特?とも思えるが、各所に工夫がみられて使い勝手は良い。
・最初から備え付けの設備がいくつかあり、好みが分かれるところかもしれないが、個人的には使いやすいと感じる。
・マンションのすぐそばには大手スーパーがある。複合施設になっていて、薬局や日用品店などもあるので助かる。
・開発都市ということで、学校も完備されているし、保育施設もある。共働き家庭にも助かる。
・豊洲駅から都心へのアクセスも良いが、東京駅方面へのバスも出ていて出かけるのには便利。
・運河に面している好立地。夏はさざ波の音を聞きながら寝ることができ快適。
・内廊下でプライバシーも守られている。
・供用施設はゲストルーム、ピアノルーム、パーティールームやミニフィットネスルームなどがある。
・居室内は床暖房、食洗機、ディスポーザーなど設備が整っている。
・大体の買い物はららぽーとと文化堂で済ませられる。週末は銀座へ自転車で買い物に行くのが楽しみ。
・昭和大学病院が近く、総合病院に掛かりたいときには利用している。
・豊洲タワマンの中でも、第1号くらいの物件。いまだに何の不便もなく快適に暮らせている。
・非常に静かで住みやすいマンション。
・築年数はそれなりに経過してきたが、今でも綺麗だと思う。
「スカイズタワー&ガーデン 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩6分
ゆりかもめ「市場前駅」徒歩12分
ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩13分
2014年8月築
売却相場情報
93万円/㎡
43階 | 8,480万円 | 3LDK | 77.73㎡ | 東 |
41〜45階 | 9,300万円 | 3LDK | 約86㎡ | 北東 |
41〜45階 | 8,150万円 | 2LDK | 約76㎡ | 西 |
36〜40階 | 9,150万円 | 3LDK | 約86㎡ | 北東 |
口コミ
・ゆりかもめの新豊洲駅が最寄。駅まで徒歩5分。
・有楽町線豊洲駅まで徒歩で向かっている人も多くいるが、歩いて15~20分ほど。
・豊洲~有楽町までは有楽町線で約10分。都心へのアクセスは良好。
・マンションを半分囲むようにして遊歩道が作られている。ゆったりとした気持ちで過ごすことができる。
・オフィスや商業施設、昔からの民家やアパートなどが混在しているものの、とても整備されて街並みは綺麗。
・1階にあるコンシェルジュデスクではクリーニング、タクシーの手配など頼める。
・宅配ボックスあり。23:00まで営業しているコンビニがあるので便利。
・24時間有人管理の防災センターあり。
・エレベーターは鍵がないと停止階のボタンを押せなくなっていて安心。
・高層階に住んでいるが、ベランダの奥行きがあるため、とにかく眺めがよい。
・ディスポーザー、IHが使い勝手がよく便利。
・キッチン備え付けの食器棚が気に入っている。
・ららぽーと、フォレシアまでは徒歩で行けるし、勝どきのトリトンも行ける。トリトンまでは多少距離があるので自転車で行けばすぐだし、散歩がてら歩いても良い。
・バスや自転車を利用すれば、木場のイトーヨーカ堂も利用できる。
・敷地内に認定こども園あり。また徒歩3分くらいの場所に、幼児教室もある。
・大手デベロッパーが土地区画整理事業で開発した地区。ランドスケープや外構植栽計画、公園や水辺を整備するなど、自然の豊かさも感じられ気持ち良い。
・道幅は広く、街並みはとてもきれい。治安も非常に良い。
・トライスター型で外観は独創的。共用部も豪華な仕様で、高級ホテルのよう。
・専有部のグレードは高い。キッチンや洗面所の天板は天然大理石で高級感がある。天井高は2.6m以上。ハイサッシュで窓は天井に届くほどの大きさ。
「ベイズタワー&ガーデン 売却相場情報&口コミ」
東京都江東区豊洲6丁目2-29
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩7分
ゆりかもめ「市場前駅」徒歩13分
ゆりかもめ「豊洲駅」徒歩13分
2016年9月築
売却相場情報
94万円/㎡
5階 | 5,880万円 | 2LDK | 62.1㎡ | 北 |
30階 | 8,490万円 | 3LDK | 86.41㎡ | 南西 |
11〜15階 | 6,780万円 | 3LDK | 約76㎡ | 西 |
11〜15階 | 6,780万円 | 1LDK | 約76㎡ | 西 |
6〜10階 | 7,190万円 | 2LDK | 約72㎡ | 東 |
口コミ
・総戸数550戸の大型マンション。
・天井の高さは2.5mと普通だが、天井まで届く大きい窓で解放感は抜群。
・梁が目立たない構造の為、天井はフラット。
・柱はリビングに目立たないように工夫されている。
・住戸によっては廊下が無く、無駄とも思える作りのところもあり、注意して選んだ方がいい。
・運河側であれば、採光、開放感、眺望どれをとっても申し分ない。
・一部隣のマンションと向かい合ってしまう面もあるが、十分に距離が取られているのでお見合いにはならない。
・運河側の風通しはよく、さわやかで気落ちが良い。
・共用部は、プール、天体観測ドームなど特筆すべき設備がありおもしろい。
・新しい街ということもあり、街並みは整備されていて美しい。
・豊洲駅までは10分以上かかる点は難といえば難だが、打ち消すほど、運河沿いという立地を気に入っている。また共用部、専有部ともに、充実した作り。かつ価格帯も比較的割安であり、お得感のある物件。
・室内は木目調で素敵。
・眺望は良い。近くに高い建物もなく開放的でプライバシーも守られる。
・ウォークインクローゼット、シューズインクローゼットが大きめに作られており良い。
・お風呂場、トイレへの扉が廊下にある点、リビングに物入れが設置されている点が気に入っている。
豊洲は湾岸エリアで魅力ある街 売却のポイント
かつての工業地帯も今は若い世代に人気の高い街に
豊洲エリアは再開発で高層マンションが立ち並ぶ都会的な街に成り代わりました。かつてタワーマンションが建ち始めた当初は、まだまだ空き地が残り商業施設も少ない雰囲気でしたが、今では、イオン東雲店やららぽーと豊洲などの大型で充実した商業施設もでき非常に便利な街へと成長しました。
また、都心へのアクセスもよく、ゆりかもめやりんかい線、有楽町線を利用すれば、東京、新橋、銀座へ行くことも簡単です。ちなみに豊洲から銀座一丁目駅までは6分で到着することができます。新宿、渋谷までも30分以内で行くことができ、とても便利と言えます。
お台場周辺はレジャーや観光地としてにぎわっていますが、住宅地ではありません。お台場エリアの利便性を気に入った方は迷わず豊洲を選びます。
豊洲は街として住みやすく成熟してきている
これまでに武蔵小杉と並んで人気の高いエリアと言われたこともある豊洲エリア。タワーマンションが次々とできるにつれ、ファミリー層が多く住むようになったのが後押しになったようです。かつては住人が少なく寂しい雰囲気と言われたこともあったようですが、現在では、住人が増え、街として成熟度を増してきています。若い家族が子連れで歩く姿も多くみられ、近未来的すぎる雰囲気から、適度に生活感のある住みやすい街へと成り代わってきているようです。
豊洲の再開発エリアにはタワーマンションが多く建っていますから、同じ価値観で同世代のファミリーが集まるのも良いですね。価値観を共有できるのも住みやすさの秘訣かもしれません。
中古マンション売却を検討される方は、若く裕福なファミリー向け物件を探す買主を積極的に探すと良いかもしれません。
タワーマンション立ち並ぶ都会的な雰囲気がありながら海を眺めることもできる
豊洲のタワーマンションの魅力は、近未来的かつ都会的な雰囲気がありながら、海をみながらゆったりと散歩もできる点も挙げられます。湾岸沿いも綺麗に整備されているので景観は最高です。また、タワーマンションの部屋によっては、レインボーブリッジなどお台場の景色を楽しむこともできます。
ベイエリアを眺められる豊洲は、都会的な雰囲気とリゾート的な雰囲気の両方を得られ、人気が高いようです。都心には大変近いのですが、レインボーブリッジを挟むことで遠く感じられるのか、タワーマンションの中では、不動産価格が安い傾向にあるため買い求めやすいのも理由の一つかもしれません。中古で状態の良いタワーマンションであれば、まだまだ需要は見込めると言えます。
豊洲タワーマンション売却はスピード勝負
豊洲エリアのタワーマンションを早く売却した方が良いのには理由がある
豊洲エリアには大変多くのタワーマンションが建っています。都内の他のエリアと比べても、タワーマンションが多いエリアと言えます。売却を考えている方は、ライバルが多くいることを覚えておいてください。不動産査定会社がどこがいいのか迷った場合には、豊洲エリアのタワーマンションに強い実績のある不動産会社を選ぶようにしましょう。
どのようなライバルが想定できるかというと、例えば、同じタワーマンションの別の部屋も売却活動中の場合があります。同じマンションでいくつもの物件が売却されていれば、買い手は物件を比較してより条件の希望に合う物件を選ぼうとするので、おのずと買い手は見つかりにくくなってしまいます。
また同じマンションでいくつも売却物件が並んでいること自体がデメリットとも言えます。買い手としては、「何かマンションに住みにくい問題があるのか?」と勘繰ってしまい、また売れない理由ができてしまうのです。
以上の売却の足かせになるような理由を作らないためには、他の人よりも早く売却を決断することです。素早く行動することは売却成功の一つのコツとも言えます。
【関連リンク】
https://www.100sai-movie.jp/イエウール/
https://www.100sai-movie.jp/スマイスター不動産/
https://www.100sai-movie.jp/イエイ/
空き家増加にも関わらず新築マンションの建設ラッシュの意味
日本で大きな問題になっているのは、少子高齢化にともなって、空き家が増加していることです。人が住んでいない家が多いというのに、常にどこかで新しいマンションを建設しています。新しいマンションを次々に建設する理由は購入する人がいるからですが、購入者には、中国、台湾、韓国の富裕層の投資家が数多くいます。先述のとおり現在不動産バブルは崩壊直前か、序章が始まったのではないかと予測しますが、これらの投資家が不動産バブルを肌で感じ、一斉にタワーマンションを手放し始めるのは、2020年ではないかと言われています。投資家たちが一斉にマンションを売却したら、当然マンションの価値は下がります。マンションの価値も下がりますが、似たようなタワーマンションが中古マンション市場に多く並べば、買い手の選択肢は広がりますから、売り手としては売却しにくくなってしまいます。今後、売却市場はさらに在庫が増えていくことは目に見えていますから、一般のマンション保有者は投資家たちよりも先に動く必要があるのです。
消費税が10%に!中古マンションの駆け込み需要はあった?
消費税は2019年10月から10%に増税されましたが、増税前の駆け込み需要はあまり見られなかったようです。増税前に新築マンションの売れ行きが伸びなかった理由の1つは、地価上昇によって特に首都圏で物件価格が高騰している事があげられます。新築マンション価格は一般の消費者にとって手の届かない価格帯にまで高騰してしまいました。また、2つ目の理由として、人気エリアの利便性の高い立地にはすでにマンションが建設済みで、年々魅力的な用地の確保が難しく供給自体が少なくなっている点も挙げられます。
不動産購入に対する需要はと言うと、新築マンションの購入件数は若干減っているようですが、中古マンション市場では販売個数を増やしているようです。
中古マンションは新築マンションにはない、「利便性が高い立地のタワーマンションを割安な価格で購入できる」という大きな強味を持っています。中古マンションの需要は大いに期待ができそうです。
ただ、東京オリンピックを目前に、大手デベロッパーは4000戸あまりの新築分譲マンションを供給し、数年もの時間をかけて販売する方針だそうです。供給過多になるあまり、首都圏マンション市場に大きな影響を及ぼし、結果値崩れを起こすのではないかと懸念されています。新築マンション市場の余波は中古マンション市場にも響いてきますから、現在中古マンション売却を検討されている方はなるべく早く売却された方が良いでしょう。
豊洲タワーマンション売却のタイミングは購入5年後or10年後
タワーマンションの管理費は5年、10年、15年と段階的に引き上げられる
豊洲にタワーマンションを新築で購入後には、マンションの修繕積立金と管理費を支払うことになります。マンションの維持管理には必要なお金ですので金額にも納得して購入されたことだろうと思います。
しかしながら、修繕積立金が段階的に引き上げられていくことをご存知でしょうか。購入後から5年間の間が最も安い価格に設定されていて、その後10年後に値上がり、15年後には当初の修繕費の4.8倍程度の金額になると言われています。本来なら購入から15年後の修繕積立金が適正な価格なのですが、最初から高額な修繕積立金では新築分譲タワーマンションが売れにくくなってしまうために、わざと最初は安い金額に抑えているのです。
タワーマンションは一般のマンションと違い、高層階に高速で移動できるエレベーターがあったり、共用施設が充実していたり、各階の各住戸に給水するためのポンプも高性能であるなど、特別な設備が多くあります。また、外壁工事なども通常のマンションに比べて足場を組むことはできないため、高額になると見込まれているのです。
実際には、タワーマンションを大規模修繕した実績はいまだありませんから、修繕にいくらかかるのかわからないとも言われていますが、修繕にお金がかかるのは想像に難しくありません。
中古マンション全般が5年後と10年後査定価格が下がる
新築マンション購入後から築10年以内は築浅物件と見なされます。中でも、築5年の間が最も高く売却でき、6年目以降築10年までは若干査定金額を下げつつも、まだまだ高値で売却できます。そして築15年で査定金額の底値になると言われています。
物件の価格は経年による設備の劣化状態により価格を下げていきます。築11年以上では、設備の古さや水回りの痛みを気にする購入検討者は多くいますから価格を下がっていきます。
築5年以下の物件はほとんど新築物件と変わりありませんが、購入当時の金額では売却されません。新築分譲マンションには広告費やモデルルームの運営費、管理費なども上乗せされていますから、その分を差し引いた価格で売却価格はつけられます。築5年以下の豊洲タワーマンションが売却されていたら、割安で購入できかなりお得ですね。
どのような推移で値下がっていくのかというと、築5年で80%〜90%に下がり、築10年には約75%程度に下がると言われています。
また、築5年以下の中古マンションが築10年以下よりも人気が高いのかというと一概にそういうわけでもありません。築5年以下の物件ではまだまだ査定価格が高いため、購入者は新築マンションとも比較検討するからです。中古マンションで最も人気が高いのは、築6年〜10年間の物件です。設備もまだまだ新しくリフォームも不要。そして査定価格もそこそこ下がっていてお得感があるからです。
築11年目以降は査定価格も下がりますから、築10年以下の豊洲タワーマンション売却を検討されている方は参考にしてみて下さい。
豊洲タワマンを良い条件で売り抜けるには営業マンとの相性次第
先述した通り、豊洲タワーマンションの中古不動産市場は飽和状態です。飽和状態の中でも、希望の価格、希望の時期に売却成功させるには、行き当たりばったりの不動産査定会社に依頼していてはらちがあきません。消費税増税を目前に控え、2020年の東京オリンピックも目前に迫ってきています。そして、現在中古マンションの査定相場は最も高い価格から若干目減りし始めています。中古マンション売却を検討されている方は、この数か月以内でなるべく早く売り抜ける必要があります。
中古マンション売却では、高く早く売却できることがベストですが、もし行動が遅ければ、売れ残ってしまう可能性も出てきます。もし、完全に価格が下がってからタワーマンションを売却できたとしても、タワーマンションは元々の購入価格が高額ですから、買いたたかれて損してしまい、ローンが残ってしまうことも考えられます。希望通りの価格で売り抜けるためにも、最良の不動産査定会社をよく見極めることは非常に重要です。
不動産査定会社を検討する際にも、友人知人の紹介で失敗したという話も多くあります。また近所の不動産会社に飛び込みで依頼したら、実はタワーマンション売却実績の少ない不動産会社であったという失敗談もあります。
ご自身のタワーマンションに合った不動産査定会社を選別するには、インターネットの無料一括査定サイトがオススメです。共働きで忙しい方でも、直接不動産会社に行くことなく自宅で査定が可能ですし、あまたある不動産会社の中からコンピューターが自動で数社まで絞り込んでくれます。その中から、どの不動産会社が良いのか決めればよいのです。会社全体の実績や信頼性も大事ですが、最終的には、営業マンの資質と相性によりますから良い営業マンを選ぶ気持ちで選別してみてください。
中古マンション売却成功された方に「なぜ売却成功したと思いますか?」と尋ねると、一様に「営業マンが親身だった」「営業マンがこちらのたくさんある要望を丁寧に聞いて検討してくれた」というようなことをよく耳にします。不動産は高い買い物ですから、時間をかけた交渉によって売買が成立します。粘り強く、親身に頑張ってくれる営業マンかどうかを見極めるポイントにしても良いですね。
当サイトでは、「イエイ」「イエウール」「リビンマッチ」の無料一括査定サイトをお勧めしています。「イエイ」は日本最大級の不動産売却専門のマッチングサイトです。業界最多の1700社登録されています。「イエウール」は顧客満足度98%、1400社の中から最大6社から査定を取ることができます。「リビンマッチ」は不動産価格の満足度第1位、利用したい不動産ポータルサイト第1位です。どの会社も査定後に電話勧誘などもありませんから、お気軽にお好みのサイトを利用してみてください。
イエイならたった1分で査定をとることができます。上の画像からどうぞ!